玉ねぎとツナのサラダ|簡単&やみつき!毎日食べたい絶品副菜
シンプルな食材で、驚くほど美味しい「玉ねぎとツナのサラダ」。
生の玉ねぎのシャキシャキ感とツナの旨味が絡み合い、あっさりなのにコクのある味わいがやみつきになります。
作り方もとても簡単で、時間がないときでもサッと用意できるのがうれしいポイント。
副菜としてはもちろん、パンやパスタの付け合わせにもぴったり。
今回は、そんな「玉ねぎとツナのサラダ」のレシピと、美味しく仕上げるコツやアレンジ方法も一緒にご紹介します!
■ 材料(2〜3人分)
- 玉ねぎ…1個(中サイズ)
- ツナ缶(油漬けまたは水煮)…1缶(70〜80g)
- マヨネーズ…大さじ1〜2
- 酢…小さじ1
- しょうゆ…小さじ1
- 塩…ひとつまみ
- こしょう…少々
- かつお節…お好みで適量
- 刻みねぎや大葉(トッピング用)…適量(あれば)
■ 作り方
① 玉ねぎは皮をむいて薄くスライスし、水に10分ほどさらして辛味を抜きます。
② さらした玉ねぎはキッチンペーパーなどでしっかり水気を拭き取ります。
③ ボウルにツナ缶を開け、油ごと(または軽く水を切って)入れます。
④ 玉ねぎ、マヨネーズ、酢、しょうゆ、塩、こしょうを加えて全体をよく混ぜ合わせます。
⑤ お好みでかつお節を加えると、風味がアップして和風の仕上がりに!
⑥ 盛り付けて、刻みねぎや大葉をトッピングすれば完成です!
■ 美味しく作るポイント
- ● 玉ねぎの辛味が気になる方は、塩もみしてから水洗いするのも効果的です。
- ● ツナ缶は油漬けだとコクが出て、マヨネーズと相性抜群。あっさり仕上げたい場合は水煮タイプを。
- ● 酢としょうゆを少し加えることで、味が引き締まり、後味さっぱりに仕上がります。
- ● かつお節や大葉の香りがアクセントになり、飽きのこない味わいに。
■ 栄養バランスも◎
玉ねぎには血液をサラサラにする硫化アリル、ビタミンB群、カリウムが含まれています。
特に生食することで、血流改善や疲労回復に役立つ栄養素を効果的に摂取できます。
ツナには良質なたんぱく質、DHAやEPAなどの必須脂肪酸も含まれ、脳の働きや心臓の健康維持にぴったり。
お手軽ながら、バランスのとれた栄養価を持つこのサラダは、毎日の食卓に取り入れたい一品です。
■ アレンジレシピ
- ● ポン酢+ごま油で中華風ドレッシングにアレンジ!
- ● ゆで卵を加えると、たんぱく質アップ&食べごたえ◎。
- ● コーンやきゅうりを加えて、彩りとシャキシャキ感をプラス!
- ● パスタに和えて「即席ツナオニオンサラダパスタ」にも!
■ 保存と作り置き
このサラダは作り置きにも向いています。
冷蔵庫で密閉容器に入れて保存すれば、1〜2日は美味しく食べられます。
水気が出やすいため、食べる直前にもう一度軽く混ぜるのがオススメ。
お弁当にも使いやすく、ご飯のお供にもぴったりの優秀おかずです。
■ まとめ
「玉ねぎとツナのサラダ」は、誰でも簡単に作れて、毎日でも飽きない定番レシピです。
冷蔵庫にある食材でパパッと作れるので、忙しい日にも大活躍!
健康を気遣いたい時、あと一品欲しい時、ちょっとしたおつまみにも。
ぜひ今日の献立に取り入れて、手軽に栄養チャージしてみてくださいね!
コメント