玉ねぎと豚肉の生姜焼き|ご飯が止まらない!家庭の定番おかず
豚肉の旨味と玉ねぎの甘み、そして生姜の爽やかな香りが絡み合う「豚の生姜焼き」。
今回は、シャキシャキの玉ねぎをたっぷり使った、ボリューム満点&ご飯が進むレシピをご紹介します!
フライパンひとつでパパッと作れて、忙しい日の晩ご飯やお弁当のおかずにもぴったり。
甘辛いタレが豚肉に絡んで、冷めても美味しいのが魅力です。
野菜もたっぷりとれる、家族みんなに喜ばれる「玉ねぎと豚肉の生姜焼き」を、ぜひご家庭でもお楽しみください!
■ 材料(2〜3人分)
- 豚ロース薄切り肉…250〜300g
- 玉ねぎ…1個(中サイズ)
- サラダ油…小さじ2
<生姜焼きのタレ>
- 醤油…大さじ2
- みりん…大さじ2
- 酒…大さじ1
- 砂糖…小さじ1
- すりおろし生姜…1片分(約10g)
■ 作り方
① 玉ねぎは縦に薄切りにします。甘みが増すので、繊維に沿って切るのがポイントです。
② 生姜は皮をむいてすりおろしておきます。
③ ボウルに醤油・みりん・酒・砂糖・すりおろし生姜を混ぜて、タレを作ります。
④ 豚肉は大きければ食べやすい大きさにカットします。
⑤ フライパンにサラダ油を熱し、中火で玉ねぎを炒めます。しんなりして甘みが出てくるまでじっくり炒めるのがコツ。
⑥ 玉ねぎがしんなりしたら、豚肉を加えて炒め合わせます。豚肉の色が変わるまでしっかり火を通しましょう。
⑦ 火を弱め、合わせておいたタレを回しかけます。
⑧ タレを全体に絡ませながら、1〜2分煮絡めたら完成です!
■ 美味しく作るポイント
- ● 玉ねぎをじっくり炒めて甘みを引き出すことで、味に深みが増します。
- ● 生姜はたっぷり使うと、爽やかでキレのある味に仕上がります。
- ● 豚肉はロースの他に、こま切れやバラ肉でもOK。脂の量でお好みを選んでください。
- ● タレを加えた後は焦がさないように注意し、弱火〜中火でさっと絡めるのがコツです。
■ 栄養バランスと健康効果
豚肉にはビタミンB1が豊富に含まれ、疲労回復に効果的です。
生姜は体を温め、血行促進・代謝アップに役立つ食材として知られています。
玉ねぎのアリシンは、豚肉のビタミンB1と一緒に摂ることで吸収が高まる相性抜群の組み合わせです。
味だけでなく、栄養面でも理にかなった一皿と言えるでしょう!
■ アレンジいろいろ
- ● タレにおろしにんにくを加えて、パンチの効いた味に!
- ● ご飯にのせて丼ぶりにすれば、簡単ボリュームランチの完成。
- ● 千切りキャベツを添えれば、お肉の脂もさっぱりといただけます。
- ● 残った分は、卵でとじて「生姜焼き玉子丼」にアレンジしても◎。
■ 保存とお弁当活用
冷蔵で2日程度保存可能。お弁当にも入れやすく、冷めても美味しさが保てます。
保存の際は、しっかり粗熱を取ってから密閉容器へ。温め直すときは電子レンジで軽く温めるだけでOK。
タレがしっかり染みた翌日が、むしろ美味しいという声もあるほど!
■ まとめ
「玉ねぎと豚肉の生姜焼き」は、ご飯にもお弁当にも合う、家庭の味の定番おかず。
簡単なのにしっかり美味しく、栄養も摂れる万能な一品です。
玉ねぎと生姜のパワーで、体もぽかぽか元気に!
今日の晩ご飯に、ぜひこのレシピを取り入れてみてくださいね♪
コメント