ブロッコリーと海老の塩炒め|シンプルなのに奥深い!彩り鮮やかな中華おかず
プリプリの海老とシャキッと食感のブロッコリーを、塩味でさっと炒めた「ブロッコリーと海老の塩炒め」は、見た目にも美しく、さっぱりとした味わいが人気の中華風おかずです。
にんにくの香りと鶏ガラスープのうまみが全体を引き締め、ご飯にもお酒にもよく合う一品に仕上がります。
今回は、下ごしらえから炒め方のコツまで、家庭でも失敗しない美味しい作り方をご紹介します!
■ 材料(2〜3人分)
- 海老(中サイズ・無頭・殻付き)…200g(正味150g程度)
- ブロッコリー…1株
- にんにく…1片
- ごま油…大さじ1
- 酒…大さじ1
- 塩…小さじ1/3〜1/2(味を見ながら)
- こしょう…少々
- 鶏ガラスープの素(顆粒)…小さじ1
- 片栗粉(海老下処理用)…小さじ1
- 塩(海老下処理用)…少々
■ 下ごしらえ
① 海老は殻をむき、背わたを取ります。塩と片栗粉をまぶしてよく揉み込み、流水で洗って臭みを取ります。
② キッチンペーパーでしっかり水気を拭き取っておきましょう。
③ ブロッコリーは小房に分け、茎の部分は皮をむいて薄切りにします。
④ 鍋に湯を沸かし、塩少々を加えてブロッコリーをさっと茹で、ザルに上げて水気を切ります。
⑤ にんにくは薄切りにします。
■ 作り方
① フライパンにごま油を熱し、にんにくを入れて弱火で炒めます。香りが立ってきたら中火にします。
② 海老を加え、両面に焼き色がつき始めたら酒を加えてふたをし、1分ほど蒸し焼きにします。
③ 海老の色がしっかり変わったらふたを取り、ブロッコリーを加えて全体を炒め合わせます。
④ 鶏ガラスープの素、塩、こしょうで味付けし、強火でさっと炒めて水分を飛ばせば完成です!
■ 美味しく作るポイント
- ● 海老は下処理が大事!臭みが取れてプリッと仕上がります。
- ● ブロッコリーは茹ですぎないこと。歯ごたえが残るように1〜2分でOK。
- ● 最後に強火で炒めて香ばしさを出すことで、全体の味が引き締まります。
- ● 味を見ながら塩加減を調整してください。海老やスープの塩気に注意。
■ 栄養と健康効果
海老には高たんぱく・低脂肪で、タウリンも豊富に含まれています。疲労回復や血圧の調整に◎。
ブロッコリーはビタミンC・食物繊維・抗酸化成分が豊富で、美容と健康の強い味方です。
にんにくのアリシンと一緒に摂ることで、免疫力アップも期待できます。
■ アレンジレシピ
- ● レモン汁を少し加えてさっぱり風味に。
- ● 仕上げにバターを少し加えるとコクと香りが増します。
- ● パスタに絡めて和風ペペロンチーノ風にしても美味!
- ● 中華風にしたい場合は、紹興酒やごま油の量を調整して調理してみてください。
■ 保存と再加熱
作り置きする場合は、粗熱をとって密閉容器に入れ、冷蔵庫で2日ほど保存可能です。
再加熱する際は、フライパンまたは電子レンジで加熱し、味を見て塩こしょうで調整しましょう。
■ まとめ
ブロッコリーと海老の塩炒めは、素材の味を活かしたシンプルなレシピながら、栄養も満点で見た目にも華やか。
ご飯のおかずにも、おつまみにもぴったりの万能な一皿です。
旬のブロッコリーや新鮮な海老を使えば、さらに美味しさアップ!
今日の食卓に、ぜひ加えてみてくださいね♪
コメント