★カツオの香味だれ和え★
〜薬味たっぷり!夏にぴったりのさっぱりスタミナ料理〜
こんにちは!今日は、さっぱりしながらも食べ応え抜群な一品、「カツオの香味だれ和え」をご紹介します。カツオのたたきを香味野菜たっぷりの特製だれで和えることで、シンプルながら奥深い味わいが楽しめるレシピです。火を使わずに簡単に作れるので、暑い日や忙しい日にもぴったり。ご飯のお供にも、お酒のおつまみにも重宝しますよ♪
★材料(2〜3人分)★
- カツオのたたき(刺身用):200g
- 長ねぎ:1/3本
- みょうが:2個
- 大葉:5枚
- しょうが(すりおろし):1かけ分
- 白いりごま:少々
★香味だれの材料★
- しょうゆ:大さじ2
- 酢:大さじ1
- ごま油:小さじ1
- 砂糖:小さじ1
- レモン汁(または柚子果汁):小さじ1(お好みで)
★下準備のポイント★
- カツオは食べやすくスライスし、キッチンペーパーで余分な水分を取っておきましょう。
- 長ねぎ、みょうが、大葉はすべて細かいみじん切りにします。大葉は千切りでもOK。
- しょうがはすりおろして、香味だれに加えます。
★作り方★
- ボウルにしょうゆ、酢、ごま油、砂糖、すりおろししょうが、レモン汁を入れてよく混ぜ、香味だれを作ります。
- みじん切りにした長ねぎ、みょうが、大葉をたれに加えてよく混ぜます。
- 別のボウルにカツオを入れ、2の香味だれを加えてやさしく和えます。
- 器に盛り、仕上げに白ごまをふれば完成です。
★おいしく仕上げるコツ★
- 香味野菜はたっぷり使うことで風味が豊かになり、食欲がそそられます。
- ごま油は少量でOK。入れすぎると風味が強すぎてカツオの味が消えてしまうので注意しましょう。
- 和えてから5〜10分ほど冷蔵庫でなじませると、味がしっかりしみ込んでさらに美味しくなります。
★アレンジアイデア★
- ● トマトやきゅうりを加えてサラダ風にすれば、より爽やかでボリュームもアップ。
- ● ご飯にのせて丼ぶり仕立てにすれば、簡単カツオ香味丼に早変わり。
- ● お好みで柚子こしょうや七味を加えてピリ辛風にアレンジしても◎。
★この料理に合う献立提案★
- ・ご飯
- ・冷ややっこやお浸しなどのさっぱり副菜
- ・具沢山の味噌汁
- ・冷たい麦茶やビール
★栄養のポイント★
カツオには良質なタンパク質やDHA・EPAが豊富に含まれています。さらに鉄分も多く、貧血予防にも◎。そこに香味野菜のビタミンや食物繊維が加わることで、疲労回復や代謝アップにもつながります。暑い季節にこそ積極的に食べたい一品ですね!
★まとめ★
「カツオの香味だれ和え」は、さっぱりとした味わいの中にカツオの旨みと香味野菜のパンチが効いた、大人も子どもも楽しめるレシピです。切って混ぜるだけの手軽さなのに、食卓が一気に華やかになるのも嬉しいポイント。普段の食事にも、おもてなし料理にも、ぜひ活用してみてくださいね。ごはんが進む、夏の定番メニューとしてぜひお試しあれ!
次回も、手軽でおいしい季節のレシピをご紹介していきますので、どうぞお楽しみに!
コメント