美味しい♪ほうれん草入りグラタン|クリーミーでコクのある家庭の味
こんにちは!今回は寒い季節はもちろん、年中食べたくなるあったかオーブン料理「ほうれん草入りグラタン」をご紹介します。グラタンはフランス発祥の料理ですが、日本の食卓でも大人気の洋食メニューですよね。今回のレシピは、旬のほうれん草をたっぷり使い、バターの香りとミルクのやさしい甘さを生かしたクリーミーなホワイトソースが決め手。具材は鶏肉やベーコン、マカロニなど食べ応えのある内容に仕上げました。栄養バランスが良く、メイン料理としても満足できる一皿です。初心者さんでも失敗しないポイントを丁寧に解説しますので、ぜひ最後までご覧ください♪
■ほうれん草入りグラタンの魅力
グラタンの醍醐味といえば、ふわっと立ち上がる香ばしいチーズの匂いと、とろ〜り濃厚なホワイトソース。その中にほうれん草を組み合わせることで、彩りが美しくなるだけでなく、栄養価もUP!ほうれん草には鉄分・ビタミンC・βカロテン・葉酸など体にうれしい栄養素がぎっしり詰まっています。さらに鶏肉やベーコンを加えることでコクと旨味が増し、子どもから大人まで満足できるボリュームに仕上がります。
■材料(4人分)
- ほうれん草…1束
- 鶏もも肉…200g(ベーコンでもOK)
- 玉ねぎ…1個
- マカロニ…100g
- バター…40g
- 薄力粉…40g
- 牛乳…600ml
- コンソメ…小さじ2
- 塩…少々
- こしょう…少々
- ピザ用チーズ…80〜100g
- パン粉…適量
■作り方
①下準備 ほうれん草はよく洗い、塩を少し入れた熱湯でさっと下茹でします。水に取り、しっかり絞って3〜4cmに切ります。
②具材を炒める 鶏肉は一口大に切り、玉ねぎは薄切りにします。フライパンにバター少量(分量外)を溶かし、鶏肉→玉ねぎの順に炒め、塩こしょうで軽く下味をつけます。
③ホワイトソースを作る 別の鍋にバター40gを溶かし、薄力粉を入れて弱火で焦がさないように炒めます。粉気がなくなったら牛乳を少しずつ加え、ダマにならないよう混ぜながら伸ばします。コンソメ・塩・こしょうで味を整えます。
④具材をソースに合わせる 炒めた鶏肉と玉ねぎ、ほうれん草、茹でたマカロニをホワイトソースに加えて全体を混ぜます。
⑤焼く 耐熱皿に具材を流し入れ、チーズとパン粉を乗せ、オーブン200℃で約10〜15分、焼き色がつくまで加熱して完成!
■美味しく作るコツ
- ホワイトソースは焦らず弱火でじっくり
- 牛乳は一気に入れず少しずつ加えるとダマになりにくい
- ほうれん草はしっかり水分を絞ることでソースが薄まらない
- チーズはたっぷりが正義!旨味とコクUP
■アレンジのおすすめ
・かぼちゃを加えて甘みのある秋冬グラタンに ・エビを追加して海鮮グラタンに ・ペンネに変えると食感が楽しい ・ホワイトソースを豆乳で作ればヘルシー
■まとめ
ほうれん草入りグラタンは、見た目よし、味よし、栄養よしの三拍子そろった万能レシピです。作り置きして冷凍も可能なので、忙しい日の夕飯にも便利。家族みんなで楽しめるあったかメニューとしてぜひレパートリーに加えてみてくださいね。次回は同じホワイトソースを使ったアレンジレシピも紹介しますのでお楽しみに!


コメント