【簡単&ヘルシー】シャキシャキ美味しい♪もやしのさっぱりお浸しレシピ

Uncategorized
Screenshot

こんにちは!今回は、節約&時短にぴったりの副菜「もやしのさっぱりお浸し」のレシピをご紹介します。

もやしは一年中安価で手に入る食材なのに、栄養満点でアレンジも自由自在。

今回は、そんなもやしを使って、口当たりさっぱり・シャキシャキ食感が楽しめるお浸しを作ります。

あと一品欲しいとき、お弁当のおかず、ダイエット中の常備菜としてもおすすめです♪

■もやしのお浸しってどんな料理?

「お浸し」と聞くと、ほうれん草や小松菜などの青菜が浮かぶ方も多いと思いますが、もやしでもとっても美味しく仕上がるんです!

ポイントは茹で加減と味付け。ほんの数分でできるので、忙しい日にも重宝するレシピです。

酸味の効いた味つけで、暑い日や食欲のない日にもぴったりですよ♪

■材料(2〜3人分)

  • もやし…1袋(200g)
  • きゅうり(あれば)…1/2本
  • しょうが(すりおろし)…少々
  • 白ごま…小さじ1

【合わせだし】

  • しょうゆ…大さじ1
  • 酢…大さじ1
  • みりん…大さじ1/2
  • だし(顆粒だしを水に溶いたもの)…大さじ2

■作り方

① 鍋にお湯を沸かし、もやしをサッと1〜2分ほど茹でます。シャキシャキ感を残すために茹ですぎないのがポイント。

② 茹でたもやしはザルに上げて水気をよく切り、冷ましておきます。

③ きゅうりは薄くスライスして塩もみし、水分を絞っておきます(なくてもOK)。

④ 小鍋またはボウルで【合わせだし】を混ぜ合わせます。みりんを使う場合はレンジで数秒加熱してアルコールを飛ばしておくと◎。

⑤ 冷ましたもやしときゅうり、すりおろししょうがを【合わせだし】に加え、よく和えます。

⑥ 器に盛り付けて白ごまを振りかければ完成です!

■美味しく作るコツ

  • ・もやしは茹ですぎない!1〜2分で十分。ザルにあげた後はしっかり水を切りましょう。
  • ・調味料は先にしっかり混ぜてから和えることで、ムラなく美味しく仕上がります。
  • ・きゅうりやにんじん、わかめなどを加えてアレンジしてもOK。
  • ・冷蔵庫で30分ほど寝かせると、味がなじんでさらに美味しい!

■保存の目安と活用法

このお浸しは冷蔵で2〜3日保存可能。作り置きにも便利です。

冷やして食べるとより一層さっぱり感がアップし、夏場のおかずやお弁当にぴったり。

また、ごはんの副菜としてだけでなく、冷やし中華のトッピングやサンドイッチの具にしても美味しいです!

■栄養ポイント

・もやしは低カロリーなのに、ビタミンCやカリウム、食物繊維が豊富で、腸内環境を整えるサポートをしてくれます。

・きゅうりやしょうがの風味も加えることで、食欲増進・消化促進の効果も。

・ごまを加えることで、良質な脂質とカルシウムも摂取できます♪

■まとめ|あと一品に最適♪もやしのさっぱりお浸し

お財布に優しく、時短で作れる「もやしのさっぱりお浸し」は、毎日の食卓に取り入れたい万能副菜です。

素材の美味しさを生かしたシンプルな味付けで、箸が止まらない一品に仕上がります。

冷蔵庫にあるもやしで、パパッと栄養たっぷりのおかずが完成!

ぜひ一度、お試しください♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました