【夏にぴったり!】レモン香る冷やしうどん|爽やかさ満点の一皿で涼を楽しむ

Uncategorized
Screenshot

こんにちは!今回は、夏の暑さを吹き飛ばす「レモン香る冷やしうどん」のレシピをご紹介します。

冷たくしめたうどんに、フレッシュなレモンの香りと酸味をきかせて、爽やかで後味すっきり!

だしの旨みとともに、食欲のない日でもつるんと食べられるのが魅力の一皿です。

さっぱりしながらも満足感たっぷりの冷やしうどん、ぜひこの夏の定番に加えてみてください♪

■レモン香る冷やしうどんとは?

「レモン香る冷やしうどん」は、冷水でしめたコシのあるうどんに、レモンの酸味を効かせた特製だしをかけた、清涼感あふれる冷製麺料理です。

刻みねぎやみょうが、大葉などの薬味をたっぷりと添えて、香りと食感のアクセントに。

さらに、ツナや蒸し鶏、オクラやトマトなどの具材を加えることで、栄養バランスもよく食べごたえもアップします。

ひと口食べれば、レモンの爽やかな香りが口いっぱいに広がり、思わず笑顔に♪

■材料(2人分)

  • うどん(冷凍または乾麺)…2玉
  • レモン(国産・スライス用)…1/2個
  • レモン果汁…大さじ1
  • めんつゆ(3倍濃縮)…大さじ4
  • 冷水…150ml
  • ツナ缶(油を切る)…1缶
  • オクラ(ゆでて輪切り)…4本分
  • ミニトマト(半分にカット)…6個
  • 大葉(せん切り)…4枚
  • みょうが(せん切り)…1本
  • 白ごま…少々
  • 氷…お好みで適量

■作り方

① 鍋に湯を沸かし、うどんを表記通りにゆでたら冷水でしっかりとしめ、水気を切ります。

② めんつゆと冷水、レモン果汁を混ぜ合わせてつゆを作り、冷蔵庫で冷やしておきます。

③ オクラはさっと塩ゆでし、冷ましてから輪切りにします。ミニトマトは半分に、大葉とみょうがは千切りに。

④ レモンはよく洗って薄くスライス。皮ごと食べるので、ワックス不使用の国産がおすすめです。

⑤ 器にうどんを盛り、つゆをかけ、具材と薬味を彩りよくのせます。仕上げに白ごまをふりかければ完成です!

■美味しく作るポイント

  • ・うどんはしっかり冷水で締めることで、コシが出て食感がよくなります。
  • ・つゆは少し濃いめに作っておくと、氷を加えても味が薄まりません。
  • ・レモンはスライスと果汁の両方を使うことで、爽やかな香りと酸味がしっかり感じられます。
  • ・お好みで温泉卵や蒸し鶏をトッピングしても◎

■アレンジアイデア

  • ・和風仕立て:大根おろしとしらすをトッピングして、さっぱり感を強調。
  • ・洋風アレンジ:バジルとモッツァレラチーズを加えてカプレーゼ風に。
  • ・辛味をプラス:柚子胡椒やラー油を少量加えると、ピリッと刺激的な大人の味わいに!

■レモンの栄養とうれしい効果

・レモンに含まれるビタミンCは、免疫力アップや美肌効果が期待できる栄養素。

・香り成分「リモネン」にはリラックス効果や食欲増進効果もあり、暑さでバテ気味の時にも最適です。

・さらに、レモンの酸味は疲労回復にも役立つので、夏バテ予防にも一役買ってくれます♪

■まとめ|レモンの力で涼しく、美味しく

「レモン香る冷やしうどん」は、見た目も味も爽やかで、食卓に涼を運ぶ夏の人気メニュー。

冷蔵庫にある食材で簡単に作れるうえ、具材を自由にアレンジできるのも魅力の一つです。

さっぱりしているのにしっかり食べ応えもあり、ランチにも夕飯にも大活躍♪

ぜひ一度、このレモンの風味を活かした冷やしうどんを試してみてください。

きっと、夏の定番メニューになること間違いなしです!

最後までご覧いただき、ありがとうございました♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました