【贅沢だけど簡単】本格鉄火丼レシピ|おうちで味わう海の幸
こんにちは!今日はおうちで手軽に作れる「鉄火丼(てっかどん)」のレシピをご紹介します。新鮮なマグロの刺身と、ほんのり甘い酢飯が絶妙にマッチするこの一品は、シンプルながらも贅沢な味わい。忙しい日でもサッと作れて、見た目も華やか。食卓が一気に料亭のような雰囲気になりますよ!
■ 鉄火丼ってどんな料理?
鉄火丼は、酢飯の上にマグロの刺身を並べたシンプルな丼料理。名前の由来は諸説ありますが、マグロの赤身の色が火のように見えることから「鉄火」と呼ばれるようになったとも言われています。醤油やわさび、刻み海苔、大葉などと一緒に食べることで、マグロ本来の旨味がより引き立ちます。
■ 材料(2人分)
- まぐろ(刺身用赤身):200g
- ごはん:400g(温かいもの)
- 酢:大さじ2
- 砂糖:大さじ1
- 塩:小さじ1/2
- しょうゆ:大さじ2
- みりん:大さじ1
- わさび:適量
- 刻み海苔、大葉、ごま:お好みで
■ 下準備:まぐろの漬け
① 鍋にしょうゆとみりんを入れて一度沸騰させ、アルコールを飛ばします。
② 粗熱を取ったら、スライスしたまぐろを漬けダレに入れ、冷蔵庫で10〜15分ほど漬けます。
③ 長く漬けすぎると塩辛くなるので注意しましょう。
■ 酢飯の作り方
① ごはんが炊きあがったら、大きめのボウルに移し、酢・砂糖・塩を混ぜた「合わせ酢」を全体に回しかけます。
② しゃもじで切るように混ぜ、うちわなどで手早く冷ましてツヤを出します。
③ 酢飯はほんのり温かいくらいがベストです。
■ 盛り付け方
① 器に酢飯をよそい、中央を少し平らに整えます。
② 漬けておいたまぐろを美しく並べます。
③ お好みで刻み海苔、大葉、白ごまを散らし、真ん中にわさびをちょこんと添えれば完成!
④ 彩りが欲しい場合は、錦糸卵やアボカドスライスを加えても◎。
■ 美味しく作るポイント
- まぐろは新鮮なものを選びましょう。赤身が鮮やかでツヤのあるものが◎。
- 漬けダレは一度煮立たせることで、生臭さが抑えられます。
- 酢飯は混ぜすぎず、しゃもじで切るようにしてふんわり仕上げましょう。
- わさびは苦手な方は少なめに。チューブでもOKですが、生わさびをすりおろすと格段に風味が上がります。
■ アレンジアイデア
- アボカド鉄火丼:まぐろとアボカドの相性は抜群!
- とろろ鉄火丼:とろろをかけて、さっぱりヘルシーに
- スパイシー鉄火丼:マヨネーズ+一味唐辛子+レモン汁で、ピリ辛風味に
■ 鉄火丼に合う副菜・汁物
・味噌汁(豆腐とわかめ、あさり、しじみなど)
・冷奴やほうれん草のおひたし
・だし巻き卵や茶碗蒸し
・酢の物や浅漬けでさっぱり感をプラス
■ 保存・作り置きについて
まぐろは漬け状態で冷蔵庫で当日中に食べ切るのが理想です。酢飯も時間が経つと風味が落ちるため、なるべく作ったらすぐに召し上がるのがおすすめです。
■ まとめ
いかがでしたか?今回は、シンプルながら贅沢感たっぷりの「鉄火丼」の作り方をご紹介しました。ポイントは「新鮮なまぐろ」「バランスの良い漬けダレ」「ふんわり酢飯」。これさえ押さえれば、ご家庭でも本格的な味わいを楽しめます。
ぜひ週末や特別な日のランチ、または「今日はちょっといいごはんを食べたい!」という日にチャレンジしてみてくださいね♪
それでは、また次回のレシピでお会いしましょう!
コメント