こんにちは!暑い季節にぴったりな「オクラとトマトの冷製パスタ」のレシピをご紹介します。
夏野菜の代表格「オクラ」と「トマト」を主役に、さっぱりといただける冷製パスタは、見た目も華やかで、食欲が落ちがちな日にもぴったり。トマトの爽やかな酸味とオクラのねばねば食感が絶妙にマッチし、シンプルながら深い味わいを楽しめます。
■材料(2人分)
- パスタ(1.4mm〜1.6mm程度の細麺)…160g
- オクラ…6〜8本
- トマト…1個(中玉)
- オリーブオイル…大さじ2
- レモン汁…小さじ2(または酢でも可)
- 醤油…小さじ2
- 塩…少々
- ブラックペッパー…少々
- にんにく(すりおろし)…小さじ1/2
- 大葉…2〜3枚(あれば)
■下準備
・トマトは湯むきして1cm角程度にカットしておきます。
・オクラは塩をふって板ずりし、熱湯で1〜2分ゆでた後、冷水にとって冷やし、1cm程度に小口切りにします。
・大葉は千切りにしておきます(香りづけ用・お好みで)。
■作り方
①パスタをゆでて冷やす
パスタを規定時間より1分ほど長めにゆで、しっかり柔らかくします。ゆで上がったらすぐに冷水にさらして冷やし、氷水でしめるとコシが出ます。水気をしっかり切っておきましょう。
②ソースを作る
ボウルに、オリーブオイル、レモン汁、醤油、にんにく、塩、ブラックペッパーを入れてよく混ぜます。ここにカットしたトマトとオクラを加え、さっくり混ぜて冷蔵庫で5〜10分ほど冷やしておくと、味がなじみます。
③パスタと具材を和える
冷やしたパスタに②のソースと具材を加え、トングでよく和えます。全体がしっかり絡まったらお皿に盛りつけます。
④仕上げ
お好みで大葉をトッピングしたら完成。さらにオリーブオイルをひとまわしかけると風味がアップします。
■おいしく作るポイント
- パスタは細めのタイプを選ぶと冷製にぴったり。
- ソースの味を濃いめにすると、冷やしてもしっかり感じられます。
- トマトは完熟の甘みがあるものがおすすめ。酸味と甘みのバランスが取れておいしさ倍増!
- レモン汁の代わりにバルサミコ酢を使って洋風アレンジもOK。
■栄養の豆知識
オクラはビタミンCやカリウム、食物繊維を多く含み、ネバネバ成分(ムチン)は整腸作用が期待できます。また、トマトにはリコピンが豊富で、抗酸化作用が高く、美肌や疲労回復にも◎。
この一皿で、栄養バランスが整ううえに見た目も鮮やかなので、おもてなし料理にもぴったりです。
■こんなシーンにおすすめ!
- 暑くて火を使いたくない日のランチに
- パスタだけどさっぱり食べたい気分のとき
- 食欲がない日でも、するっと食べられる!
- 栄養が気になるお子さまや高齢の方にも
■まとめ
「オクラとトマトの冷製パスタ」は、夏バテ気味でも食べやすく、調理時間も短くて済むうれしいレシピです。爽やかな酸味とネバとろ食感がクセになる一皿は、冷蔵庫にあるもので手軽に作れるのもポイント。
ぜひ、旬の夏野菜を取り入れて、見た目も味も涼やかな冷製パスタを楽しんでみてくださいね!
コメント