こんにちは!今日は、夏バテ対策にもぴったりな「オクラと納豆」を使ったネバネバ健康レシピをご紹介します。
暑さで食欲がなくなるこの季節。そんなときにおすすめなのが、栄養たっぷりで食べやすい「オクラと納豆の和え物」。
この2つの食材の組み合わせは、消化を助け、免疫力をアップしてくれるだけでなく、食感も楽しく、ごはんとの相性も抜群なんです!
■材料(2人分)
- 納豆…2パック(付属のタレも使用)
- オクラ…8本
- 醤油…小さじ1
- かつお節…1パック(2g)
- ごま油…小さじ1(風味づけ・お好みで)
- 刻みのり…少々(トッピング)
- 白ごま…適量
- ごはん…お好みで(丼にしてもおすすめ)
■下準備
・オクラは塩少々で板ずりし、熱湯で1〜2分茹でて冷水にとり、ヘタを切って小口切りにしておきます。
・納豆はしっかり混ぜて粘り気を出し、付属のタレとからしを加えてさらに混ぜておきます。
■作り方
①オクラを茹でて刻む
オクラは塩でもんで産毛を落とし、沸騰したお湯でサッと茹でます。茹でた後は冷水にとって色止めし、水気を切って小口切りにします。
②納豆を混ぜる
納豆をしっかり混ぜて粘りを出し、タレとからしを加えてさらに混ぜます。ここで醤油とごま油も加えると、香りとコクがアップします。
③オクラと納豆を和える
刻んだオクラを納豆に加えて全体をよく混ぜ合わせます。かつお節と白ごまも加えて混ぜると、風味と食感が豊かになります。
④盛りつけ
ごはんの上に盛れば、オクラ納豆丼の完成!お好みで刻みのりをふりかけたり、卵黄をトッピングしても◎
■アレンジいろいろ!
- ・卵黄を乗せて「月見オクラ納豆丼」に
- ・冷奴に乗せてヘルシーおつまみに
- ・そばやうどんのトッピングにして「ねばねば冷やし麺」に
- ・刻んだ山芋やなめこを加えてさらにパワーアップ
■栄養メモ
納豆は植物性タンパク質が豊富で、ナットウキナーゼという酵素が血液をサラサラに保つ働きがあります。
一方のオクラにはムチンというネバネバ成分が含まれ、腸内環境を整え、胃粘膜の保護にも効果的。
どちらも夏の体調を整えるのに最適な食材です。
■こんなときにおすすめ!
- ・食欲がない朝食に
- ・忙しい日の簡単ランチに
- ・疲れた夜に栄養補給したいとき
- ・ダイエット中のヘルシーごはんに
■まとめ
オクラと納豆は、それぞれ単体でも優秀な健康食材ですが、一緒に食べることでその効果は倍増!
簡単に作れて、洗い物も少なく、栄養満点で、何より美味しい。
「今日はちょっと疲れたな…」という日にこそ、ぜひ試していただきたい一品です。
あなたの食卓にネバネバパワーを!
コメント