こんにちは!今日は中華料理の定番、「麻婆豆腐」のレシピをご紹介します。
麻婆豆腐は豆腐とひき肉を使ったシンプルながら奥深い料理。ピリッとした辛さと香り高い調味料が合わさり、白ご飯がどんどん進む人気メニューですよね!
今回は家庭でも作りやすい本格的な味に仕上がるレシピをたっぷり2000文字でご紹介します。
■材料(2〜3人分)
- 絹ごし豆腐…1丁(300〜350g)
- 豚ひき肉…150g
- 長ねぎ(みじん切り)…1/2本
- にんにく(みじん切り)…1かけ
- しょうが(みじん切り)…1かけ
- 豆板醤…大さじ1(辛さはお好みで調整)
- 甜麺醤(または味噌)…大さじ1
- 醤油…大さじ1
- 酒…大さじ1
- 鶏ガラスープ…200ml(顆粒を溶かしてもOK)
- 片栗粉…小さじ2(水小さじ2で溶く)
- 花椒(ホワジャオ/山椒)…適量(あれば)
- ごま油…大さじ1
■下ごしらえ
・豆腐はキッチンペーパーに包んで軽く水切りしておきます。
・お好みで一度湯通しすると、崩れにくくなり、仕上がりがより滑らかに。
■作り方
①豆腐をカットする
豆腐は2cm角程度のさいの目にカットします。切ったら、熱湯に1分ほどくぐらせて水切りし、崩れにくくしておきます。
②香味野菜とひき肉を炒める
フライパンまたは中華鍋にごま油を熱し、にんにく・しょうが・長ねぎを炒め、香りが立ってきたら豚ひき肉を加えて炒めます。
肉の色が変わったら豆板醤・甜麺醤を加えてさらに炒め、辛味と香ばしさを引き出します。
③調味料とスープを加える
醤油・酒を加えて混ぜ、鶏ガラスープを注ぎ入れ、ひと煮立ちさせます。
④豆腐を入れて煮込む
豆腐を静かに加え、崩れないようにそっと混ぜながら3〜4分ほど煮込みます。
このとき、火加減は中弱火でじっくり煮るのがポイントです。
⑤とろみをつける
いったん火を弱め、水溶き片栗粉を回し入れ、すばやく全体に混ぜてとろみをつけます。
再び火を強めてしっかり加熱し、とろみを安定させます。
⑥仕上げに風味をプラス
火を止める直前にごま油をひと回しし、お好みで花椒(ホワジャオ)を振りかけると、香りと刺激が増して本格的に!
■盛り付けと食べ方
器に盛ったら、仕上げに追い花椒や刻みねぎをトッピングしても◎
熱々のうちに白ご飯に乗せて麻婆丼として食べるのも最高です!
■麻婆豆腐の美味しさのポイント
- 豆板醤の炒め具合で香ばしさとコクが決まる!しっかり火を入れましょう。
- 豆腐は丁寧に扱い、崩さずに盛り付けると見た目も美しい。
- とろみは最後に強火で加熱することで安定し、冷めにくくなります。
■辛さの調整とアレンジ
- 辛いのが苦手な方は豆板醤を半量にし、味噌を多めにしてマイルドに。
- 花椒の代わりに七味や黒こしょうでもOK。
- ひき肉は鶏ひき肉に変えるとヘルシーに。お好みで野菜(ピーマンや玉ねぎ)を加えても美味しいです。
■まとめ
麻婆豆腐は、中華鍋ひとつでサクッと作れる便利なメニュー。
本格的な風味と、じんわり広がる辛さは、まさに中華の王道。
材料さえ揃えば10分〜15分ほどで完成するので、忙しい日にも大活躍です!
ぜひこのレシピで、自宅で本格麻婆豆腐を楽しんでくださいね♪
コメント