こんにちは!今回は、ヘルシーで食べごたえ抜群の「豆腐ステーキ」のレシピをご紹介します。
お肉の代わりとしても満足感があり、和風のタレでご飯との相性も抜群!
外はカリッと香ばしく、中はふんわり柔らかい豆腐の食感がクセになる、そんな一皿を一緒に作ってみませんか?
火加減やタレの作り方など、ちょっとした工夫で味がグッとレベルアップするので、ぜひ最後までご覧ください!
■材料(2人分)
- 木綿豆腐…1丁(約300g)
- 片栗粉…適量
- サラダ油…大さじ1
- 万能ねぎ(小口切り)…適量
- かつお節…適量(お好みで)
▼和風おろしダレ
- 醤油…大さじ2
- みりん…大さじ1
- 酒…大さじ1
- 砂糖…小さじ1
- 大根おろし…大さじ3
■豆腐の下ごしらえ
まずは、豆腐の水切りがポイント!
キッチンペーパーで包み、耐熱皿にのせて電子レンジで約2分加熱し、さらに10分ほど重しをして水気をしっかり抜きましょう。
水分が残っていると、焼いたときにべちゃっとしてしまうので、ここは丁寧に。
■焼く前のひと工夫
水切りが終わったら、豆腐を厚みを半分にスライスし、4等分にカットします。
表面に軽く片栗粉をまぶすことで、焼き上がりがカリッと香ばしく仕上がります。
余分な粉ははたいて、均一にまぶしましょう。
■豆腐を焼こう!
フライパンにサラダ油を熱し、中火で豆腐を並べて焼きます。
焼き色がしっかりつくまで触らずにじっくりと焼くのがコツ。
片面がきつね色になったら裏返し、両面がカリッとするまで焼きましょう。
■タレ作り
豆腐を焼いている間に、和風ダレを作っておきます。
小鍋に醤油・みりん・酒・砂糖を入れて中火にかけ、ひと煮立ちさせます。
火を止めてから、大根おろしを加えて混ぜれば完成。
お好みでしょうがのすりおろしを少量加えると、より爽やかな風味に!
■仕上げ・盛り付け
焼きあがった豆腐を皿に盛りつけ、熱々のタレをたっぷりかけます。
万能ねぎやかつお節をトッピングすれば、見た目も香りもばっちり!
ご飯が止まらない一品の完成です♪
■アレンジアイデア
- チーズをのせて洋風に!仕上げにブラックペッパーをふると相性抜群。
- キムチや韓国のりをトッピングしてピリ辛風にも。
- 厚揚げや高野豆腐を使ってもボリューム満点のステーキになります。
■豆腐ステーキの魅力
お肉よりカロリーが低く、消化にも優しい豆腐。
それでいて、しっかりとした味付けで満足感があり、ダイエット中の方やベジタリアンにも人気のメニューです。
ご家庭にある食材で手軽に作れるのも嬉しいポイント!
■まとめ
今回は、外はカリッと香ばしく、中はふんわり柔らかな「豆腐ステーキ」のレシピをご紹介しました。
丁寧な水切りと焼き方、そしてタレの工夫で、豆腐の魅力を存分に引き出せます。
今日の食卓に、ちょっと特別な豆腐料理を取り入れてみませんか?
ぜひご家庭で試してみてくださいね!
コメント