【香ばしさ満点】屋台の味!プリプリ食感の「イカの姿焼き」レシピ

Uncategorized
Screenshot

【香ばしさ満点】屋台の味!プリプリ食感の「イカの姿焼き」レシピ

こんにちは!料理365ブログへようこそ!
今日は、お祭りの屋台でおなじみの「イカ焼き(姿焼き)」をご家庭で簡単に楽しめるレシピをご紹介します!
香ばしい香りと甘辛いタレがたまらない、プリッとしたイカの姿焼き。実は意外とシンプルに作れるんです!

◆材料(2人分)

  • するめいか(中サイズ)…2杯
  • しょうゆ…大さじ2
  • みりん…大さじ2
  • 酒…大さじ1
  • 砂糖…小さじ2
  • おろししょうが(チューブ可)…小さじ1
  • ごま油…少々(焼き用)
  • 竹串または金串…2本(なくても可)

◆下ごしらえ

  1. イカは内臓と軟骨を取り除き、胴体と足に分けておきます。
  2. 胴体の中は水でよく洗い、ぬめりや血を取り除きます。
  3. 足は目と口を切り取り、食べやすく整えます。
  4. 胴体に包丁で格子状の切り込みを入れると、味がしみ込みやすくなります。

◆特製たれの作り方

ボウルに、しょうゆ、みりん、酒、砂糖、おろししょうがを入れてよく混ぜます。
このたれに、下処理したイカを10分ほど漬け込むと、味がしっかり染み込みます。
時々裏返して、まんべんなくタレが行き渡るようにしましょう。

◆焼き方

フライパンや魚焼きグリル、もしくはアウトドアの炭火など、お好きな方法で焼いてOK!

<フライパンの場合>

  1. フライパンにごま油を薄くひき、中火で温めます。
  2. 漬け込んだイカを入れて、焼き色がつくまで焼きます(約2〜3分)。
  3. 裏返してさらに2〜3分。焼きすぎると固くなるので注意!
  4. 残ったタレを加えて全体に絡め、照りが出たら完成!

<魚焼きグリルの場合>

  1. アルミホイルを敷いて、弱めの中火で焼きます。
  2. 片面2〜3分ずつ、香ばしく焼き目がつくまで焼きましょう。

<炭火・七輪の場合>

  1. 竹串をイカに通して、炭火でじっくりとあぶります。
  2. 屋台のような香りと仕上がりになります!

◆盛り付け&アレンジ

焼き上がったイカは、姿のまま皿に盛り付けても良し、輪切りにしても食べやすくなります。
お好みで七味唐辛子やマヨネーズを添えても◎
白ごはんにのせて「イカ丼」にしたり、おつまみとしても最高の一品です!

◆ポイント・コツ

  • イカは新鮮なものを使うと、食感と香りが格段にアップ!
  • 火加減は中火〜弱火。焼きすぎると身が硬くなりやすいので注意!
  • タレは焦げやすいので、最後に絡めると綺麗な照り焼きに仕上がります。

◆まとめ

「イカ焼き(姿焼き)」は、特別な道具がなくても家庭で簡単に作れる絶品おかず!
イカ本来の旨みを活かしつつ、香ばしいタレが絶妙に絡んで、ごはんがどんどん進みます。
おつまみとしてはもちろん、夏祭り気分を味わいたい時にもぴったり♪
ぜひ一度、家庭で挑戦してみてくださいね!

次回のレシピもお楽しみに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました