こんにちは!今回は、シンプルながら大人気の定番おかず「アスパラガスのベーコン巻」をご紹介します。シャキッとしたアスパラガスとジューシーなベーコンが絶妙にマッチし、ご飯にもお酒にも合う万能メニューです。
お弁当のおかずとしても彩りよく、冷めても美味しいのが魅力。フライパンひとつでパパッと作れる手軽さも嬉しいポイントです。旬のアスパラガスを活かしたレシピで、春の味覚を存分に楽しみましょう!
■材料(2人分)
- アスパラガス…6〜8本
- ベーコン(薄切り)…6〜8枚
- 塩…少々
- こしょう…少々
- オリーブオイル(またはサラダ油)…小さじ2
- しょうゆ(仕上げ用・お好みで)…少々
- つまようじ(必要に応じて)…数本
■下準備
アスパラガスは根元を切り落とし、下から3〜4cm程度の皮をピーラーでむきます。長さを半分に切ると巻きやすく、食べやすいサイズになります。ベーコンはそのまま使ってもOKですが、長すぎる場合は半分にカットしましょう。
■作り方
①アスパラガスにベーコンを巻く
下処理をしたアスパラガスにベーコンを斜めにくるくると巻きつけます。きつめに巻くと焼いたときに外れにくくなります。心配な方は、巻き終わりをつまようじで留めてください。
②フライパンで焼く
フライパンにオリーブオイルを熱し、中火でベーコンの巻き終わりを下にして並べます。焼き目がついたら転がしながら全体に焼き色をつけます。アスパラが柔らかくなり、ベーコンがカリッとしたらOK。
③味付けして仕上げる
仕上げにしょうゆを少し垂らすと、香ばしさがプラスされてご飯にもよく合います。好みに応じて塩こしょうを加えてもOK。つまようじを使っていた場合は取り除いてから盛り付けましょう。
■美味しく作るポイント
- アスパラガスは茹でずにそのまま使うことで、シャキシャキ感を楽しめます。やわらかめが好きな方は、さっと下茹でしてから巻くのもおすすめ。
- ベーコンの塩気があるので、味付けは控えめにするのがコツです。
- ベーコンが外れないよう、巻き終わりをしっかり下にして焼くときれいに仕上がります。
■アレンジアイデア
- 中にチーズを一緒に巻いて焼けば、さらにリッチな味わいに。
- 焼いたあとにバルサミコ酢やレモン汁をかけると、さっぱりとした仕上がりに。
- 串に刺してグリルで焼けば、BBQメニューにもピッタリ。
■アスパラガスの栄養豆知識
アスパラガスには、アスパラギン酸というアミノ酸が豊富に含まれており、疲労回復や代謝アップに役立ちます。また、抗酸化作用のあるビタミンEや食物繊維も多く、美容や健康をサポートしてくれる野菜です。
春が旬のアスパラは甘みが強く、栄養価も高いのが特徴。シンプルに味わうだけでなく、ベーコンと合わせることで栄養バランスも良くなり、満足度もぐっとアップします。
■まとめ
アスパラガスのベーコン巻は、簡単で美味しく、見た目にも華やかな一品です。ご飯のおかずにはもちろん、お酒のおつまみやお弁当にもぴったり。味付けや焼き加減を工夫することで、飽きのこないレパートリーとして活躍してくれます。
旬のアスパラをベーコンで包んで、カリッと焼くだけ。ぜひ、今日の献立に取り入れてみてくださいね!家族みんなが笑顔になる春の味覚を、手軽に楽しんでみましょう♪
コメント