こんにちは!今回は、シンプルだけど奥が深い「冷奴(ひややっこ)」の魅力とレシピをご紹介します。
冷奴は、暑い季節にぴったりの冷たい豆腐料理。
火を使わずにすぐできて、しかもヘルシー!忙しい日や食欲が落ちている日にも嬉しい一品です。
今回は、基本の冷奴から、ひと工夫加えたアレンジ冷奴まで、美味しく楽しめる方法をたっぷりお届けします!
■基本の冷奴の作り方
●材料(1人分)
- 絹ごし豆腐…1/2丁(約150g)
- しょうゆ…適量
- 刻みねぎ…適量
- おろししょうが…少々
- かつお節…ひとつまみ
●作り方
1. 豆腐はパックから出し、軽く水気を切って器に盛る。
2. 上に刻みねぎ・しょうが・かつお節をのせ、食べる直前にしょうゆをかける。
これだけで、シンプルながらも素材の美味しさを堪能できる冷奴の完成です!
■アレンジ冷奴アイデア5選
1. ごま油香る韓国風冷奴
【材料】豆腐、キムチ、白ごま、ごま油、刻みねぎ
【作り方】豆腐にキムチをのせ、ごま油をひと回し。白ごまとねぎをふりかけて完成!
ピリ辛風味が食欲をそそります。
2. 梅しそ冷奴
【材料】梅干し、大葉(しそ)、白ごま
【作り方】梅干しをたたいてペースト状にし、豆腐にのせて刻んだ大葉とごまをふります。
さっぱりとした味わいが暑い日にぴったり!
3. じゃこポン酢冷奴
【材料】ちりめんじゃこ、ポン酢、青ねぎ
【作り方】フライパンでじゃこをカリカリに炒めて豆腐にのせ、ポン酢をかけます。
香ばしいじゃこが豆腐の甘さを引き立ててくれます。
4. トマトとバジルの洋風冷奴
【材料】ミニトマト、バジル、オリーブオイル、塩
【作り方】カットしたトマトと刻んだバジルを豆腐にのせ、塩とオリーブオイルをかけるだけ!
イタリアン風味でワインのおつまみにも◎。
5. ツナマヨ冷奴
【材料】ツナ缶、マヨネーズ、しょうゆ、刻み海苔
【作り方】ツナとマヨを混ぜて豆腐にのせ、しょうゆを少しかけ、刻み海苔をトッピング。
子どもにも人気のまろやか冷奴です。
■豆腐の種類と冷奴との相性
冷奴には「絹ごし豆腐」がおすすめです。
なめらかな口当たりと水分の多さが、冷やしてそのまま食べるのに最適です。
一方、「木綿豆腐」はしっかりとした食感があり、よりボリュームのある冷奴アレンジに向いています。
用途や好みに合わせて選びましょう。
■冷奴に合う調味料いろいろ
- しょうゆ
- ポン酢
- めんつゆ
- わさび醤油
- 食べるラー油
組み合わせ次第で味のバリエーションは無限大!
■冷奴の栄養と嬉しいポイント
・たんぱく質が豊富で、低カロリー。
・消化にも良く、胃腸にやさしい。
・火を使わないので、夏の暑い日にも作りやすい。
・冷蔵庫に常備しておけば、すぐに一品完成!
■まとめ
今回は、シンプルだけど奥が深い「冷奴」の基本とアレンジレシピをご紹介しました。
豆腐のやさしい味わいに、薬味や調味料を合わせることで、さまざまな楽しみ方ができます。
手間いらずで栄養満点な冷奴、ぜひ毎日の食卓に取り入れてみてください。
自分だけのお気に入りアレンジを見つけて、冷奴の新たな魅力を再発見しましょう♪
コメント