こんにちは!今回は、ビールのお供にぴったりな「ニンニク醤油枝豆」のレシピをご紹介します。
ただの塩ゆで枝豆に飽きた方、もっとパンチの効いた味わいを求めている方にぜひ試していただきたい一品です!
ニンニクと醤油の香りが枝豆全体に染み渡り、まさに“やみつき”の味わい。ご飯にも合う、お酒にも合う万能副菜です。
作り方もとっても簡単なので、あと一品欲しいときやおつまみにも大活躍間違いなしです!
■ニンニク醤油枝豆とは?
枝豆といえば塩ゆでが定番ですが、少し手間を加えるだけで驚くほど風味豊かなおつまみに大変身します。
ニンニクをきかせた醤油ベースのタレに枝豆をからめることで、外側のさやにたっぷり味がしみ込み、食べるたびにガツンと旨味が広がります。
手が止まらなくなる味わいは、まさに“無限枝豆”とも言える逸品です。
冷めてもおいしいので、作り置きやお弁当のおかずにもぴったりです!
■材料(2~3人分)
- 枝豆(さや付き)…300g
- にんにく…2片
- 醤油…大さじ2
- ごま油…大さじ1
- みりん…小さじ1
- 砂糖…小さじ1/2(お好みで)
- 鷹の爪(輪切り)…少々(お好みで)
- 塩…適量(枝豆をゆでる用)
■作り方
1. 鍋にたっぷりのお湯を沸かし、塩を加えて枝豆を3〜4分ほどゆでる。
2. ゆであがった枝豆はざるにあげ、冷水でさっと冷まし、水気をよく切っておく。
3. にんにくは皮をむいてみじん切り、またはすりおろす。
4. フライパンにごま油を熱し、にんにくを香りが立つまで弱火で炒める。
5. にんにくの香りが立ったら、醤油・みりん・砂糖・(お好みで鷹の爪)を加えて軽く煮立たせる。
6. 火を止めて、湯切りした枝豆を加え、タレを全体にからませるように混ぜる。
7. 粗熱がとれたら器に盛りつけて完成!
■美味しく仕上げるコツ
- ●枝豆は塩ゆでで下味をつけておくことで、より奥行きのある味に仕上がります。
- ●にんにくは焦がさないように弱火でじっくり炒めると香ばしさアップ!
- ●タレに枝豆を漬けて少しおくと、味がよりしっかり染み込みます。
- ●辛いのが好きな方は鷹の爪多めに。ピリ辛でおつまみに最適!
■保存とアレンジ
●保存方法: タッパーに入れて冷蔵庫で保存すれば、2〜3日は美味しくいただけます。
●アレンジアイデア:
- ・枝豆をさやから出してご飯に混ぜれば、ピリ辛ガーリック枝豆ご飯に!
- ・冷やしうどんやそうめんのトッピングとしてもおすすめ。
- ・おつまみとしてだけでなく、お弁当の隙間おかずにも大活躍。
■献立にプラスするなら?
・メインが唐揚げや豚のしょうが焼きなど、パンチのあるおかずの日に副菜として。
・ビールや焼酎、日本酒との相性が抜群なので、家飲みメニューにも最適です。
・冷やしトマトやキムチなど、さっぱり系と組み合わせるとバランスよくなります。
■まとめ|クセになる美味しさ!ニンニク醤油枝豆をぜひお試しあれ
定番の塩ゆでにひと工夫加えるだけで、ここまで美味しくなるのか…!と驚かれること間違いなし。
ニンニクの香りと醤油のコク、そして枝豆のほっこりした甘みが見事に調和した一皿です。
ご家庭にある調味料で簡単に作れるので、今日からでも試せますよ♪
ぜひ、「今日はちょっと大人味にしたいな」という日に作ってみてください。
きっと、食卓の人気者になること間違いなしです!
コメント