【本格なのに簡単】美味しいキーマカレー|家庭で作れるスパイス香る絶品レシピ

Uncategorized

【本格なのに簡単】美味しいキーマカレー|スパイス香る旨味たっぷりの絶品レシピ

こんにちは!今回は家庭で作れる本格カレーの中でも大人気の「キーマカレー」をご紹介します。キーマカレーとはひき肉を使ったインド発祥のカレーで、水分を少なめに仕上げる濃厚な味わいが特徴。煮込み時間が短く、材料も手に入りやすいことから、家庭料理としても大人気のメニューです。今回は、スパイス初心者でも作れる簡単レシピから、美味しく仕上げるポイント、アレンジ方法、さらにはご飯だけじゃない食べ方まで、たっぷり丁寧に解説していきます。


◆キーマカレーとは?

キーマカレーの「キーマ」とはヒンディー語やウルドゥー語で「ひき肉」を意味し、羊肉や牛肉、鶏肉などをスパイスと一緒に炒めて作られる料理がルーツとなっています。日本では牛豚合いびき肉や鶏ひき肉を使うレシピが一般的で、ご飯はもちろん、パンやナン、麺類とも相性が抜群。さらに水分を飛ばして仕上げるため、お弁当にも使いやすいのが魅力です。


◆材料(4人分)

  • 合いびき肉・・・400g(鶏ひき肉でも可)
  • 玉ねぎ・・・2個(みじん切り)
  • にんじん・・・1本(みじん切り)
  • ピーマン・・・2個(みじん切り・なくても可)
  • にんにく・・・2片(みじん切り)
  • しょうが・・・1片(みじん切り)
  • カットトマト缶・・・1缶
  • カレールー・・・4片(約80g)
  • カレー粉・・・大さじ1
  • 中濃ソース・・・大さじ1
  • ケチャップ・・・大さじ2
  • 水・・・100ml
  • サラダ油・・・大さじ1
  • 塩・こしょう・・・少々

◆あればさらに本格的になるスパイス(お好みで)

  • クミンシード・・・小さじ1
  • ガラムマサラ・・・小さじ1
  • ターメリック・・・小さじ1/2

◆作り方

  1. フライパンに油を熱し、にんにく・しょうがを香りが出るまで炒める。
  2. 玉ねぎを加え、しっかりとあめ色になるまで炒める(ここが甘みのポイント)。
  3. にんじん・ピーマンを加え、さらに炒める。
  4. ひき肉を加え、塩・こしょうしてしっかり炒める。
  5. カレー粉とスパイスを加え、全体になじませる。
  6. トマト缶・水を入れ5分ほど煮込む。
  7. カレールー・ケチャップ・中濃ソースを加え、とろみがつくまで煮詰める。
  8. 味を調整し、お好みでガラムマサラを加えて完成。

◆美味しく仕上げるためのポイント

✔ 玉ねぎはしっかり炒めて甘さを引き出す

✔ 水分を飛ばすように炒めるとコクが出る

✔ 仕上げにバターを少し入れると濃厚さUP

✔ トマトの酸味が強いときは砂糖を少量追加


◆キーマカレーの魅力はアレンジ無限大!

  • 半熟卵のせキーマカレー
  • チーズ焼きキーマカレー
  • ドライキーマカレー(ご飯に混ぜるタイプ)
  • 豆入りヘルシーキーマカレー
  • バターチキン風キーマカレー(ヨーグルト+バター)

◆ご飯だけじゃない!食べ方アイデア

・ナンやチャパティと一緒に

・パスタと絡めて「キーマパスタ」

・トーストにのせて「キーマチーズトースト」

・オムレツの具にして「キーマオムレツ」

・グラタンやドリアにも相性抜群


◆キーマカレーは作り置きOK!

冷蔵で3日、冷凍で約1ヶ月保存が可能。一度に多めに作って冷凍すれば、忙しい日のお助けメニューに早変わり。解凍時は牛乳を少し足すとしっとり感が戻ります。


◆まとめ

キーマカレーは簡単なのに本格的な味わいが楽しめる優秀レシピ。スパイスをたくさん使わなくても、家庭にある調味料だけで美味しく作ることができます。炒めて煮詰めるだけで完成するので、平日の夕食やお弁当、おもてなし料理にもぴったり。ひと皿で野菜もたっぷり摂れるのも魅力です。ぜひ今日の献立に、香りと旨味がギュッと詰まったキーマカレーを作ってみてください!

最後までお読みいただきありがとうございました!次回も美味しいレシピをお届けします♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました