甘くて優しい味わい♡美味しいにんじんポタージュの作り方|体を温める栄養満点スープ
寒い季節には、心も体もぽかぽかに温まるスープが恋しくなりますよね。そんな時におすすめなのが「にんじんポタージュ」です。にんじんの自然な甘さとまろやかな舌触りが楽しめる、子どもから大人まで大人気のスープ。見た目にも鮮やかなオレンジ色が食卓を華やかにしてくれます。しかも栄養価が高く、美肌効果や免疫力アップにも期待できる一品。今回は、家庭で簡単に作れるにんじんポタージュのレシピをご紹介します。
材料(2〜3人分)
- にんじん…2本(約200g)
- 玉ねぎ…1/2個
- バター…10g
- 水…200ml
- コンソメキューブ…1個
- 牛乳…200ml
- 生クリーム(お好みで)…50ml
- 塩…少々
- こしょう…少々
- パセリまたはクルトン(飾り用)…適量
下準備
にんじんは皮をむき、薄い輪切りまたは半月切りにします。薄く切ることで火の通りが早く、なめらかなポタージュに仕上がります。玉ねぎは薄切りにしておきましょう。野菜の甘みを引き出すために、ゆっくり炒めるのがポイントです。
作り方
① 野菜を炒めて甘みを引き出す
鍋にバターを入れて中火で熱し、玉ねぎを加えてじっくり炒めます。玉ねぎが透き通ってきたら、にんじんを加えてさらに5分ほど炒めましょう。焦がさないように時々混ぜながら、全体がしんなりしたらOKです。炒めることでにんじんの甘みがぐっと引き立ち、スープの味がまろやかになります。
② 煮込んで柔らかくする
水とコンソメを加え、沸騰したらアクを取り、弱火にして10〜15分ほど煮込みます。にんじんがフォークで簡単に潰せるくらい柔らかくなったら火を止めます。煮込みすぎると水分が飛ぶので、焦げないように注意してください。
③ ミキサーでなめらかにする
煮込んだにんじんと玉ねぎをミキサーに入れ、煮汁も少し加えて滑らかにします。クリーミーに仕上げたい場合は、ここで生クリームを加えて一緒に撹拌すると◎。なめらかなオレンジ色のペースト状になったら、再び鍋に戻します。
④ 牛乳を加えて仕上げる
牛乳を加えて弱火で温め、塩・こしょうで味を整えます。煮立てると分離してしまうので、沸騰直前で火を止めましょう。最後に生クリームをひと回し加えると、コクと艶が出てレストランのような仕上がりになります。
美味しく作るポイント
- にんじんは炒めることで香りと甘みが増します。
- ミキサーを使う際は、熱いままだと危険なので少し冷ましてから。
- 牛乳を加えるタイミングは最後に。分離防止のコツです。
- 塩分は控えめにして、素材の甘みを活かすのがおすすめ。
アレンジアイデア
- 冷蔵庫で冷やせば、夏にぴったりの冷製にんじんスープに!
- 少量の生姜を加えると、体を温める冬のポタージュになります。
- 豆乳に変えると、ヘルシーでまろやかな味わいに。
- カレー粉をほんの少し入れるとスパイシーな大人味に。
にんじんポタージュの栄養効果
にんじんにはβ-カロテンが豊富に含まれており、体内でビタミンAに変わって免疫力を高め、肌や粘膜を健康に保つ効果があります。また、抗酸化作用もあるため、美肌づくりにも効果的。さらに玉ねぎの甘み成分やバターのコクが加わることで、栄養と美味しさのバランスが取れたスープになります。
おすすめの食べ合わせ
朝食にはトーストと一緒に、夜にはメイン料理の付け合わせとしてもぴったりです。サンドイッチやサラダと組み合わせると、軽食にもなります。特にバター風味のパンやチーズトーストとの相性は抜群。温かくても冷たくしても楽しめる万能スープです。
まとめ
にんじんポタージュは、シンプルな材料で作れて、見た目も味も優しい万能スープです。鮮やかなオレンジ色が食卓を明るくし、栄養満点で体にもうれしい。冷やしても温めても美味しく、一年を通して楽しめます。ぜひ今日の食卓に取り入れて、旬の野菜の甘みをたっぷり味わってください。


コメント